鉄道旅行写真館へようこそ
2005年9月3日
東海道本線の旅に行って録音及び撮影をしました。
今回、録音したのは2号車のモハ112−2117です。
行き:東京発7:33分の小田原行き
運用ダイヤ:普通電車745M
撮影場所:2号車・モハ112−2117
撮影区間:川崎→横浜
川崎(KAWASAKI)→横浜(YOKOHAMA)
帰り
運用ダイヤ:普通電車794M、小田原発、東京行き、9:25分
小田原駅で運転席の立ち入り許可をもらい撮影しました。
小田原駅5番線
クハ111−2067車両
小田原駅5番戦にて
小田原駅停車中のクハ111−2067
5番線にて
、クハ111−2067の運転席です。
乗務員扉の外ではなく立ち入り許可をもらい運転室内で撮影しました。
2005年1月15日
宇都宮線(東北本線)115系さよなら電車に今回は乗れませんでしたので撮影や電車走行音一部をメインにしました。。
1、今回は上野駅15番線の10:23分に入線し発車は41分ですので素早い行動でなんとか撮影出来ました。
運用:3512Mの黒磯駅行き(くろいそ)。車両形式はクハ115−420です。
2,今度は黒磯よりの運転席前から駅員さんに撮影を頼み発車3分前になんとかぼくが撮れました・
車両形式:クハ115−427
黒磯駅よりの先頭車両
運用:3512Mの黒磯行き
今回はメモのみとさせて頂きます。
映像配信は抑止。
3、次はサボや行き先表示の公開です。3号車にて
4、次も同じく3号車にて
2004年5月3日
JR信越本線100周年記念号に乗ってきました。
機関車はあの有名なお召し列車用電気機関車EF5861とEF641001の重連で運転されました。
その模様を写真と映像で公開いたします。
1、東京駅で撮影しました。乗車にはまだ時間がありますので駅構内の案内板も撮りました。
この時に乗車したのはMAXとき307号で21番線でした。
2、いよいよ7:48分発新潟行きの乗車時間が来ました。
3、新潟駅に到着しこの時はE155−3に乗車しました。
4、いよいよここからイベント列車に乗り込みます。
新潟(にいがた)駅6番ホームにて
10:19分発の直江津(なおえつ)行きで電気機関車2両+旧型客車5両の編成です。
これも添付写真は抑止
5、日本の鉄道形式ではこのようにカタカナで表記されておりますが外国では数字だけだったりアルファベットのついた表記が一般的だったりする事が多いようです。日本だけが珍しいのかも知れません。
新潟駅から今回乗車したスハフ42 2234です。
スハフの意味:ス=1両の客車に対する重量・ハ=普通車・フ=車掌室付き
上記の映像を公開致します。
今回公開するのは柿崎駅(かきざき)付近?のスハス322357です。
スハフ322357
2004年4月10日
今回の旅行行程では以前とはちょっと違いますが、東京発、MAX とき305号の新潟行きのE458−6に乗車し、終点の新潟駅から、今度は、SL磐越物語に乗車し、途中、新津(にいつ)・津川(つがわ)・山都(やまと)と撮影ポイントがありその途中駅ではタイコの演奏で出迎えがありまして、かなり迫力がありました。
今回の客車は4号車のオハ12314で展望車がその隣でしたので駅弁はその展望車で食べました。
お昼は喜多方駅のから徒歩5分の所にある大安(だいあん)のラーメン屋でチャーシュ麺750円と餃子を食べましたが、今回はイベントにつきクーポン券が1000円分が付きタダ+50円なのでツアーはやっぱり良いな。
ちなみにそのラーメンの麺は程よい太さでサッパリして美味しかったです。
帰りは、喜多方駅から普通列車でキハ110−211に乗車し、会津若松(あいづわかまつ)駅で今度は、郡山(こおりやま)行きの普通列車で行きました。前回では快速磐梯でしたがダイヤ改正の影響でタイミングがあいませんでした。
それから郡山発19:01の東京行きMAXやまびこ122号で東京に戻りました。
2004年3月20日
以下と内容は同じで車両が違うだけですので今回は抑止と致します。ご了承ください。
今回の天気はなんと雨のちあられが降り、かなり制動距離が伸びましたが無事に停車出来ました。
運転時刻は14:10分頃からあり前回は15番目でしたが今回は21番目でした。
運転車両はキハ602で昭和12年製だそうです。
今回の乗客数は24名と乗務員2名でした。
写真の搭載は終了。
2004年1月24日と30日に東急東横線の桜木町駅に行きました。
今現在では、横浜駅⇔桜木町駅の間は廃止でその代わりに横浜⇔元町・中華街と路線が変更となっています。
1月24日に撮影したデハ8593です。
当面の間、抑止致します。
その他のゲームやビデオでご覧ください。
2003年4月29日登録
4月26日(土曜日)にSL磐越物語号に乗車し、喜多方駅まで約三時間の旅でした。
途中、新津(にいつ)駅で駅長さんと記念撮影、それから磐越西線(ばんえつさいせん)
津川駅(つがわ)構内の線路に入りC57180も撮影出来やはりイベントならではでした。
もちろん許可済みです。
今回の旅行行程は
東京→(上越新幹線)→新潟→(スハ12313)喜多方(自由行動)馬車にも乗車する。15:00
喜多方(17:20)きたかた→会津若松(経由)
→(モハ454−25)郡山→東北新幹線→東京のルートで結構満足な1日でした。
録音の一部公開をしております。磐越西線。
新津(にいつ)駅
今回の写真添付は抑止。
C57180の右側に駅名看板の(つ)の文字がかすかに見えます。これは津川(つがわ)駅とすぐに分かります。
桜もこの時期に咲いていたのは嬉しかったです。線路上にて撮影。
以下では帰りの中での写真です。
場所:喜多方駅(きたかた)
快速磐梯号の郡山(こおりやま)行きです。クモハ455−25
上記と同じ場所で録音編集した車両です。
モハ454−25の車内で写真をクリックすると音が聞けます。
快速磐梯号で磐越西線の喜多方(きたかた)駅→会津若松(あいづわかまつ)駅→
磐梯熱海駅(ばんだいあたみ)までの公開とします。
静岡県の大井川鉄道のSL。C11227に乗車した写真を公開致します。2000年5月1日に行きました。
工程
東京→静岡(しずおか)
東海道新幹線
東海道本線
静岡⇔金谷
帰りは特急東海に乗車して東京駅へ戻りました。
大井川鉄道
金谷(かなや)⇔千頭(せんず)間で往復SLの旅をしました。
以下の写真はイベントならではで、これも許可を得て運転席で撮影してもらいました。
千頭(せんず)駅
これも同じく抑止
千頭駅にてC11227です。
今も元気に活躍中・・・
運転日については時刻表をご確認ください。
千頭駅で撮影したC11227の運転席です。これも許可を得て撮影。
マスコンハンドルは少し熱い感じでした。
1989年8月19日から8月23日の朝までの鉄道旅行イベントに友達と一緒に行きました。
その模様を走行音を交えてお送りいたします。
以下の写真では8月20日(日曜日)の特大イベントでC623と旧型客車に乗車する楽しい
日となりました。
1989年8月20日にJR北海道の倶知安駅駅停車中のC623と旧型客車5両です。
以下の写真をクリックすると走行音が聞けます。
上記の編成中で録音編集した。倶知安駅にて
スハフ446
個人情報保護の為削除しました。
1988年に現地で撮影した珍しい鉄道写真やこんなことあったな写真も含めて公開します。
珍しい事その1
10月23日
上野駅で撮影したオリエント急行の貴重な写真です。これは確か海外から来た列車で海を渡り日本に来て台車を取り替えて日本の1067mm用線路幅に合わせて走れるようにした車両です。
元もは世界標準の線路幅が1435mmですので台車を取り替えないと無理です。
多分、他の方はこの事を知っていても、写真の番号が知らなかったり、日付を忘れたりして公開が出来ない方の為に載せて見ました。
上野駅の番線は忘れましたが、車両番号はNO 4164 E です
同じく10月23日に撮影した今度はNO 3467 Aの車両です。